5.曳き縄釣り仕掛け—その役割と効果

■曳き釣り仕掛けの各部名称と役割 私たちがふだん食べたい魚、例えばカツオ、メジ(ヨコワ)、ブリ、サワラなどを釣るための道具には一体どんなものがあるのでしょう。まず思いつくのがロッドとリールではないでしょうか。いわゆるアメリカで盛んなトローリングと呼ばれるスタイルです。...

4.カツオやマグロ類、ブリなどを狙うときのルアー

■ベイトフィッシュの視覚とルアーの関係 疑似餌は日本古来からある漁師が魚を捕るための仕掛けですが、最近では欧米で生まれたルアーフィッシングのルアー(LURE) の日本語訳としての疑似餌の方が定着しています。ルアーという言葉には、誘うとか惑わすという意味がありますが、疑似餌はその字の如くで、ベイトフィッシュに似た形をし、しかもナチュラルに泳ぎます。...

3.トローリングの艤装(応用編)

■どんな魚を狙うのか トローリングの艤装を考える時、まずはそのボートでどんな魚を狙うのかを決めなければなりません。それはあなたが釣りたいと思う魚であり、あなたのボートで航行可能な海域にいる魚でもあります。 もちろん一種類の魚しか狙わないなんて方はいないでしょうが、とりあえず釣りたい、および釣ることができる魚が分からないと、艤装を決めることはできません。...

2.トローリングの艤装(基本編)

■ロッドホルダー(ロッドポスト) トローリングの艤装は狙う対象魚によっていくつかのパターンに分類されますが、必ず必要となるものがロッドホルダーです。一般的な釣り竿やリールと比べ、重く大きなトロー リング用のタックルを長時間手に持っているわけにはいきません。...

1.トローリングは必ず釣れる釣り

■黒潮と魚の関係 事の起こりは地球の自転です。風が起こり、偏西風、貿易風により、赤道付近の暖水が暖流となって、北太平洋を時計回りに循環します。 水温が18度から30度にまで達する暖流の側沿水域(日本の沿岸に停滞する海水と黒潮本流との潮目)には、流水藻やゴミなどの浮遊物の中に、さまざまな魚たちの生態系が存在します。そして 大自然の営みをうまく利用し工夫された釣りがトローリングなのです。 この暖流が日本付近を通るとき、黒潮と呼ばれ、多くの卜ローリングの対象魚を連れてきます。 卜ロ-...

トローリング入門

このコーナーでは、これからトローリングを始めたいと思っている方に、そして、小型のボートでも手軽にトローリングを楽しめる必要最低限の知識をわかりやすく解説しました。なお、ゲームフィッシング(スポーツフィッシング)の知識だけでなく、漁師さん達の昔ながらの「曳き縄釣り仕掛け」の知恵を応用した釣り方なども紹介しながら、魚が確実に釣れる方法を伝授します。 1.トローリングは必ず釣れる釣り...