Archive for the ‘最新釣場情報’ Category
2017年7月12日釣果報告
2017年7月12日(水)新西のエンタープライズ(笹井オーナー)
すさみ江須崎沖にて、昼の満潮のゴールデンタイムに連続3回のヒット。2回フックオフ。
3回目のファイトでランディング成功。
大きすぎて、ボート内に引き込めず、すさみ港までボートの右舷にくくり付け、すさみ港の水産業者さんにボート内に積み込みを手伝っていただいた。
紀伊半島全体に黒潮が接岸状態で、大阪湾に至るまで高水温の様だ。田辺沖から27.2℃が最高水温で太陽が真上にくる頃は27.8℃になった。
今回のルアーは、AKJ-Sで小さい目のルアーが良し。
第22回すさみビルフィッシュトーナメント結果報告
2017年6月30日~7月2日にわたって、第22回すさみビルフィッシュトーナメントが行われました。
今年は少し少なめで75チームの参加。
優勝はエントリーナンバー36番のトトロチーム。
初日、1日は16本のカジキが釣り揚げられた。
初日の最大魚は138kgでした。
ところが、2日目は2本しか揚がらず、内トトロチームが142kgを釣って逆転優勝しました。
場所は写真の赤い押しピンのところ。
33°22’N 135°40’Eあたりに集中していました。
黄色は1日目のヒットコール、グリーンは2日目のヒットコールのあった所です。
水温は高いところで26.5℃ぐらい。前週は24℃ぐらいしか無かったのが潮が入れ替わった様です。
今年の特徴は珍しくフウライカジキが2本あがりました。
2日間の合計は18本のカジキが揚がりました。
KOLKの赤目ジェットルアーは、今大会で2本揚がりました。
AKJ-Lはミストラルチーム、AKJN-Sはインフィニティチームです。
恐るべし「エビング」、マグロがポンポン釣れるョ
9月8日、私は紀州かつお釣り達人セットとバクダンセット、ヨコワ用潜行板の使用法レクチャーの為、田辺の稲田マリーナ所属の「サン」の澤田オーナーにお供して、早朝5:00に集合。
雨で少し出遅れましたが、田辺から方位260°、9マイル沖にある波浪観測ブイを目指しました。
北緯33°38′。東経135°09′のところです。
釣果情報9月2日
9月2日、関空マリーナ所属のイーグルの後藤オーナーが江須崎から串本の間、和深沖。
緯度経度は25-36、水温は28.2℃
160kgのクロカワカジキをランディング。
「おめでとうございます。」 (さらに…)
KOLKの赤目伝説が生まれた
8月18日、鳥羽マリーナ所属のFUKUSUKEの長谷川オーナーから電話が入りました。
(以下、長谷川オーナーの会話[長]、KOLKおやじの会話[お]で表記します)
[長] 「大王崎で尾上さんの赤目ルアーで、ファーストマーリン釣れましたヨ」
続いて、赤目ルアー釣果報告
去る、7月13日、14日、15日とロイヤルパインズカップ和歌山ビルフィッシュトーナメントに、コンドルチームと一緒に参加してきました。
当初、3日の予定が悪天候の為、初日の13日は中止となり、14日、15日の2日間で行われました。 (さらに…)
KOLKソフトルアー緊急報告
6月29日、30日と串本町で開催されたJBTKにエンタープライズがフィッシングエイトチームとして参加してまいりました。
私もクルーとして参加しました。
大会本部の指示で28日は悪天候の為、29日の洋上エントリーが可能だということで、29日の午前4時に田辺を出港、串本の南10マイルあたりからエントリー。
[釣場速報] 連休のかつお報告
今年の連休前半は、予想通り豊漁でした。
28日、29日は、いずみさの関空マリーナのかつおクルージングで私もすさみ港へ行ってお手伝いをしてきました。
今年、紀州かつお釣達人セットをお買い上げいただいた、関西マリーナの西村さんも結構かつおを釣っておられて私も「ホッ」としました。
関西から来られたほとんどのオーナーさん、クーラー満タンで帰られました。
この写真は、広島県の田中さん。クーラー3本満タンです。
この田中さん、昨年のこの時期に紀州かつお釣達人セットを買っていただいて、今回まで6回、こちらに釣行されて、1度もボーズなし。
前回が少なくて、4~5kgのヨコワが3本です。
とうとう、田辺へ船を係留されて、私が船(ヤマハMX40)の管理をさせていただいております。
連休後半は、5日~6日が良く釣れました。
釣場速報 連休はかつおで
4月10日、串本港にかつおの1本釣船も含めて、かつおが1.5トン水揚げされました。
12日も串本の漁師さん達、各船300㎏~400㎏の豊漁です。
私、KOLKおやじもエンタープライズで13日、14日と串本港へ入港しました。
13日は、北緯33°17’、東経135°40’あたりで、ポツリ、ポツリと4本のカツオが釣れましたが、漁師さん達はボーズの船が多くて早々に引き揚げたようです。水温が18℃しかありません。
翌14日は、1本だけかつおを追加。33°20’を越えるあたりまで、20℃の水温がありました。
(写真は14日の釣果:カバの歯 タコベイト)
先週19日、20日、21日は33°20’、135°20’あたりで、田辺の漁師さんは60本~80本ほど釣っています。水温は18℃~19℃でOK。
すさみ沖3マイルあたりでも釣れています。
22日は大シケで波が残りますから、25日ぐらいからの情報町ですが、それでも出漁した船は23日、33°30’、135°14’あたりで300㎏の豊漁だったそうです。
連休は期待できそうです。
[釣場速報] エンタープライズ 3月30日田辺港へ
入港前に、すさみ沖10マイルの釣果
ヨコワ4.5㎏ 水温19.5℃
ルアーは、天然素材カバの歯、3.0号のタコベイト。
翌31日は大シケにて出港せず。
4月1日も波高し、水温も水汐のせいか17℃しか無い。
現状は北緯33°20’ 、東経135°00’ あたりではカツオの魚影有。
漁師さん達は、土佐バエでキハダのひっさげ(10㎏前後のもの)を釣っています。
平成24年4月4日 報告
尾上